GW中でありながらも、かなり京都は空いており、落ち着いた旅行ができました☺️✨
京都迎賓館のあとは、縁切りと良い縁で有名な『安井金比羅宮』に行ってお詣りに、その後は、日帰りで急いでいたため『貴船神社』までタクシーで向かいました☺️☘️
貴船神社の奥宮まで、貴船神社から15分程度歩いた先にありますがナビがないと若干不安になるくらい遠く感じましたね😅

(貴船神社入口)

→貴船に来られた方はご存知だと思いますが、貴船神社は『絵馬の発祥地』であり、雨を祈って飼われた白い馬と洪水を止める黒い馬両方が当時は飼われていましたが、馬を"絵馬"に描くことで、馬を飼わずに御利益を得て今に伝わるとのことです☺️

奥宮までには2つの小さな鳥居があり、是非その鳥居にも皆さん、足をお運びください☺️
その先の奥宮周辺には、『1000年の大きな木』がそびえ立ち、この木には、本当に感銘を受けましたね😀

人間は長くて100歳頃までが寿命でありますが、その木は人間の9倍も長く生きており、私は今の現世が幸せでなければ意味がないと思ってこの年まで生きてきましたが、"現世の根"を正しく良くすることで、前世までも浄化され、結果来世までも安泰や幸運が続くということを知りました。




今年初の"うなぎ"で身体を回復しました☺️🙏