劇場は、コロナ禍の為2020年から2021年9月まで閉鎖され、シーズン丸ごとのキャンセルは劇場140年の歴史のなかで初めてとのことです。
この記念すべきメトの再開にトゥーランドットを鑑賞してきました☺️💕
メトロポリタン歌劇場の大スター指揮のMarco Armiliato(マルコ・マルミアート)が今月、トゥーランドットで指揮を振り、他豪華キャストに加え、再開後の最も話題の劇場に足を運ばせることが出来ました🙏💕
再開後の劇場では、ワクチンパスポートと身分証明書を提示し、マスク着用が義務付けられます。(NYでは、半分の人が今はマスクをしていません。)
実はその時、身分証明書を持っていかなければ入れないのを知らず、携帯にたまたま昔撮ってあったパスポートを探し出せたので無事に入る事が出来ました😂
本当に運が良かったです!!



感染予防対策ばっちりしてます!
https://youtube.com/shorts/Bq8saMDAFU0?feature=share

本番前のオーケストラ。毎回とても感動してしまいます。お客さんも昼間なのに凄い混んでる。
feature=sharehttps://youtube.com/shorts/NyBjx1cTryw?feature=share

皆さんお気づきですか?コレペティトゥアのお仕事って何?と思われる方、多いと思います。
歌手は指揮者が遠くて見えにくいので、指揮と歌い手をこの小さな穴から繋ぐ役割をしています。
本番、この広い劇場で何が起こるか分からないので常に頼れる人は必要ですよね。例えば、歌い手が歌詞を忘れてしまった場合等、滅多にありませんがここの穴から伝える事もできます(笑)


Marco Armiliato(マルコアルミアート)イタリア、ジェノヴァ出身。メトロポリタン歌劇場、スカラ座、ウィーン国立歌劇場等の常連指揮者であり、最も人気が名高いスーパースターです。
なんと、彼は全くスコアを持たずに全幕、指揮を振っていました😳オケのパートを全部覚えてるなんて、あり得ない頭の良さですよね。
https://youtube.com/shorts/w08Jp8RVm3c?feature=share


Yusif Eyvazof(ユシフ・エイヴァゾフ)ロシア出身、世界で最も人気のある名テノール。妻は、三大ソプラノのアンナ・ネトレプコ。メトロポリタン歌劇場、スカラ座、ウィーン国立歌劇場、ロイヤル・オペラ・ハウスの常連であり、日本にアンナ・ネトレプコと共にサントリーホールでリサイタルを行いに来てました。

https://youtube.com/shorts/S4eTgWHHPEg?feature=share

彼の「誰も寝てはならぬ」を、自分の耳で聴けることは本当に最高級な宝です。質の良い味覚や聴覚は、人間の体にとって最高なご褒美ですよね。


最後の画像は、メトロポリタン公式ホームページから。
